ブログ友だちのなたりんさんと2人、谷中夕やけだんだん階段下にあるお茶処「舎人園 茶夢亭」まで、月1度、不定期で開催されるケーキバイキングに行って来ました。
【茶遊亭ケーキバイキング詳細】
- 90分予約制
- 1500円
- 月1度2日間に渡り不定期で開催
※詳細は茶遊亭ホームページにて告知。なおメーリングリストに登録しておくことで開催日が決まり次第通知してもらえます。⇒ 茶遊亭ホームページ
「バイキングの鉄則は初回参加が鉄則」
「後の時間になるとなくなってしまうケーキがあるからね。」
グルメ通なたりんさんの助言に従い11時台ケーキバイキング初回に参加してみました。
11時オープン前、オープンを待ちきれず(笑)店前に到着。外で待っていると「2種類のパスタから1つ選んでおいて下さい。」とメニューを渡されました。
待ち時間の間に、久しぶりのケーキバイキングなので念のためダイエットサプリメント「これdeカット」を飲んでおくことにしました(笑)。
軽い食事:パスタ
ケーキバイキングの前にまずは軽い食事ということで、まずはパスタをいただきます。
写真は私が食べた「ブロッコリーとアンチョビのパスタ」です。ケーキを食べる前だったので、アンチョビベースの苦味と塩味が丁度良いかなと思って選びました。
友だちのなたりんさんが食べた「そら豆とベーコンのクリームパスタ」です。
「ケーキにもクリーム、パスタにもクリームではWクリームでしつこくないか?」
私は敬遠してしまったパスタだけど、なたりんさんからひと口、頂きました。クリーム仕立ての割にあっさりとした味で美味しかったです。
ケーキバイキング
いよいよケーキバイキングです!
普段500円程度するタルトも食べやすいサイズにカットされて食べ放題。嬉しいですねぇ。
「茶遊亭」名物、玄米シュークリームのごまクリームもケーキバイキングに登場していました。
「玄米を使ってシューの皮を作るとこんなに香ばしくなるんだ!」
私にとって茶遊亭デビューこの「玄米シュークリーム・ゴマクリーム」だったのだけど、外側がカリっと焼きあがった様は、私が持っていたこれまでのシュークリームの常識を変えてしまいました!← ちょい大袈裟(^^;
何度食べても美味しいシュークリームです。
みんな大好き!ロールケーキも登場。
奥側は、あっという間になくなってしまったけど、やはり茶遊亭名物あまおう苺を使ったロールケーキでした。
茶屋らしく抹茶がしっかりと効いたロールケーキの中身に入っているのは栗!ふかふかで美味しく頂きました。
ブラッドオレンジが載ったケーキ。
上に載ったオレンジの酸味がケーキ台と相まって美味しかったです。
茶遊亭の場合、一見何でもないように見えるスイーツが意外に美味しいのですよね。
豆と小豆が入ったココア系パウンドケーキです。
茶遊亭パティシエさんの得意とするところかな?和と洋のコラボが絶妙でした。
豆乳を使ったプリンです。
猫のマークが可愛くて、多くの方が食べていました。
牛乳の代わりに豆乳を使っていると言われない限り、豆乳を使ったプリンであることは分からない味でした。
もしかすると生クリームが配合されているのかもだけど、どちらかと言うとしっかりコクが出るのだなと思いました。
ドリンクバー
飲み物が大量にないと甘いものが食べられない私にとっては嬉しいドリンクバー。
ほうじ茶、八女の日本茶、紅茶、抹茶オーレ、ほうじ茶オーレ、昆布茶など、茶屋らしいドリンクバーになっていました。
八女の紅茶です。3杯程度は飲んだかな?
友だちのなたりんさんがケーキとの相性が良いと飲んでいた梅こんぶ茶です。
八女の日本茶です。
普段、茶遊亭では500円~好きな銘柄のお茶を選んで急須で頂くことができるのだけど、ケーキバイキングの場合はさすがに急須での提供は難しいかな?!インスタントタイプのお茶でした。
濃い目に出したほうじ茶です。甘いケーキにはピッタリ合いました。
ほんのり甘みがある抹茶オーレです。
抹茶成分も濃くて満足、飲むと落ち着いた気持ちになりました。粉末タイプでお湯を注げば簡単に出来上がるので、自宅に常備してホッコリしたい時に飲みたいな、と思いました。
バイキングの様子
ケーキ用のお皿を貰って好きなだけ(喜)ケーキを盛っていただきます。
写真は私の一皿目。食べきれないと申し訳ないので控えめに盛っています。
友だちのなたりんさんの一皿目。
「結構、食べるよ。」
と言っていただけはある?!私より多く盛ってきていました。
私が茶遊亭に一目置いている理由はタルトを始めとする焼き菓子が香ばしくて美味しいところなのだけど、もしかするとみそ味のフィナンシェが、今回ケーキバイキングの中で一番のヒットかな?
普段の私であればフィナンシェなんて何時でも食べられる、どれも一緒のと見向きもしないのだけど、茶遊亭のフィナンシェはひと味もふた味も違いましたね。
食べる内にほんのりと口中に広がる味噌の味にハマってしまいました。
追加で出てきた抹茶プリンもしっかり頂きました。
気がつけば「甘いモノはそんなに強くない」と言っていた私のほうが「甘いモノはいっぱい食べることができる」と言っていたなたりんさんを超えて大量に食べていました。
茶遊亭のケーキバイキングに参加して、感想
参加者の殆どは若い女性でした。
一人参加の女性も居て「あぁケーキが好きなのだなぁ」と思いました。
ただ、普段はこれほど食べることができないタルト系のケーキを大量に食べたためか、夕食は食べることができませんでした(苦笑)。
一般的にケーキバイキングの場合、バイキング用に作られた軽めのケーキが多いのだけど、茶遊亭の場合、実際に普段、店で売られているケーキが出て来るなど「これって試食会もどきのサービスなのかな」と思える内容でした。
手を抜いていない分だけ、ひとつひとつはしっかりした内容、美味しさに釣られてつい食べ過ぎには要注意!
一緒に参加したなたりんさんと二人「当分はケーキを食べることが出来ないね。」と話していました。